おとないん

これ何だか判りますか?

2階用の配水管です。

1階用とどう違うのか?

それは 通常の配水管は塩ビ管なのですが

その周りに吸音材と遮音材が巻いてあるのです。

この防音加工をしてあると15db軽減できるそうです。

塩ビ管だけの場合48db程度

この製品を使うと深夜の郊外程度の静けさになるそうです。

その名もズバリ『音ナイン』頼もしいネーミングです。

 

2階の水廻りは

1階に設けたパイプスペースを通って

室内を流れていく事が一般的です。

(外部に出す施工もありますが

劣化の問題とパイプスペースが建築面積に入るので

室内に設ける事が多いのです)

                   

                   ニッチや細かいインテリアの事も大切ですが

                   それは住み慣れた頃に気付いた事をDIYやリフォームで

                   頼めば良いと思うのです。

                   雑誌などを参考に

                   自分の住まい方をイメージする事は大切ですが

                   踊らされてはいけないと思いませんか。

 

                   流行のインテリアや外観などは

                   ある意味リフォームを度々出来る方がするものだと思うのです

                   新築時はなるべく躯体や断熱材、配管など

                   目に見えない地味な所にお金を掛けるべきだと思います。

                   人間と一緒で化粧でいくらでも変われるけど

                   健康は簡単に治せない事もあるのです。。。

                   どうか皆様もご自身の健康にも気を遣って下さいね。